労働トラブルねっと!

広告
労働条件の切り下げ

「給料を下げる」と言われたら?(一方的な賃金引下げの対処法)

勤めている会社から突然「来月から給料を10,000円さげるから…」と言われたら、皆さんはどうしますか?「そんなの困ります!」と言いたいのを我慢して渋々受け入れるか、不満を内にため込んで「いつか辞めてやるっ!」と歯ぎしりして耐え忍ぶ人が多いの...
賃金・給料

倒産して未払いになった賃金の立替払制度とは?

勤めている会社が倒産すると、最悪の場合、給料が支払われなかったり退職金が支給されなかったりという事態に遭遇することもあるかもしれません。そんな時に利用したいのが、独立行政法人労働者健康福祉機構が行っている「未払い賃金の立替払制度」です。未払...
会社都合による休業

会社の都合による休業日、その日の賃金を請求できる?

機械の故障や原材料の調達不足、行政指導による営業停止など、その理由は様々ですが、使用者(会社)に何らかの事情が発生し休業を余儀なくされることがあります。このような休業が発生した場合、当然そこで就労する労働者も働くことができなくなりますから、...
書式・サンプル【通知書】

残業代(時間外手当・割増賃金)請求書【ひな形・書式】

このページでは、未払い残業代(時間外手当・割増賃金)の請求書の書式(ひな形)を公開しています。適宜、ワードなどの文書作成ソフトを使用してご自由に複製してください。ただし、著作権を放棄するわけではありませんので無断転載や配布などは禁止します。...
残業代

時間外手当(割増賃金・残業代)の請求方法

残業や休日出勤をしたにもかかわらず、会社が時間外手当(割増賃金)を支払ってくれない場合があります。このような場合は、自分で会社に請求するか、最悪の場合には弁護士など法律専門家に相談して裁判を起こすなどの方法を採ることになりますが、まず最初は...
残業代

管理職であることを理由に残業代が支払われない場合の対処法

残業や休日出勤など、労働者が所定労働時間を越えて働いた場合には、時間外手当が支払われなければなりません(労働基準法36・37条)。【労働基準法第37条1項】使用者が、第33条又は前条第一項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場...
残業代

時間外手当は基本給に含まれていると言われたら?

会社の社内規定によっては、「時間外手当(残業代)は基本給の中に含まれているため残業代の支払はしない」と規定されている場合があります。このような会社では、たとえ何時間残業したとしても基本給の中に時間外手当が含まれていることになっていますから、...
残業代

固定残業代(定額)以上の残業代を払わない会社への対処法

実際に残業した時間に関係なく、一定の残業代しか支払わないといった取り決めをしている会社をたまに見かけることがあります。このように、時間外労働に関する残業代や休日出勤手当について一定の上限額が定められ、その上限を越える時間外労働や休日出勤を行...
残業代

残業が禁止されている会社で残業代請求が認められる場合

会社によっては、就業規則などの社内規定で残業をすることが禁じられている場合があります。このような会社では、残業をすること自体が社内規定違反となりますから、基本的に残業を行っても残業代請求が認められることはありません。しかし、そうは言っても、...
残業代

上司の承認がない残業→残業代を請求できる?

会社によっては、残業を行う際に残業の届け出や上司の承認を受けることが義務づけられているところがあります。このような会社では、就業規則に残業を行う際は一定の手続を踏むことが定められていることが多く、その手続きを経ないで残業をした場合にはそれに...
広告