広告

大卒なのに”高卒”と学歴を低く偽るのはダメ?

企業によっては、採用する社員の学歴を高卒に限定している場合もあります。

このような会社の求人に応募する際に、本当は大卒の資格があるにもかかわらず、高卒と偽って応募することは可能でしょうか?

また、構想と偽って入社し、その学歴を低く偽ったことが入社後にばれてしまった場合、会社から解雇されることはあるのでしょうか?

ということで、今回は学歴を低く偽って入社することは認められるのか?という問題について考えてみることにいたしましょう。

広告

学歴を偽って入社することは基本的にNG

学歴や経歴を詐称したら解雇されるって本当?』のページにも記載したとおり、学歴や経歴を偽って会社に入社してしまうと、懲戒事由に該当する場合があります。

これは、企業が採用する従業員の学歴や経歴を限定する場合には、その募集する業務にどのような人材が適しているかとか、どのような学歴や経歴を持った者が会社に貢献する意欲を持っていて、どのような人材が会社の信用を保持できるかといったような事柄はその企業の企業秩序として尊重しなければならないことが理由です。

このような企業秩序に関する事項は会社が自由に決めるべきものと言えますから、学歴や経歴を詐称して入社するということは、これらの企業秩序を乱す結果につながります。

そのため、学歴や経歴を詐称して入社した場合において、企業秩序を害したとして懲戒事由に該当した場合には、たとえ詐称したことにより企業に実質的な損害が出ていない場合であっても、その懲戒処分が有効と判断される可能性もあるので注意が必要です。

参考判例:炭研精工事件(最高裁平成3年9月19日)

「大卒」なのに「高卒」と学歴を低く偽るの場合もNG

前述したとおり、学歴や経歴の詐称がNGとされるのは、企業秩序を乱すものと考えられることが理由に一つとして挙げられます。

この点、学歴や経歴を実際のものより低く偽ることも、企業秩序を乱すものと考えることができます。

なぜなら、例えば採用する従業員を「高卒」と限定している企業では、その企業内で長年培われてきた経験から、その業務においては大卒よりも高卒の方が適応性があり、貢献意欲も旺盛で、企業の信用保持についても優れていると判断している可能性があります。

そして、そのような採用体系でこれまで企業内の秩序を維持してきたとすれば、その企業秩序を尊重することは重要な事柄と言えるでしょう。

しかし、そうであるにもかかわらず、「大卒」の従業員が入社してきた場合には、その企業が気づいてきた秩序が乱される可能性が出てくるでしょう。

このような理由から、学歴や経歴を高く偽るだけでなく、「大卒」を「高卒」と偽るなど、学歴や経歴を低く偽る詐称も、企業秩序を乱すものとしてNGということになります。

したがって、学歴を低く偽った場合にも、それが企業秩序を乱すものと判断されるような場合には、会社から懲戒処分を受けることもあり得るので注意が必要でしょう。